おうちコラム
長く安心して暮らすために。擁壁の点検とメンテナンスのすすめ
岐阜県関市を中心に新築・リフォームを手掛ける
大工工務店の名古路建築です
先日、東京都杉並区で擁壁が崩れ
家屋が倒壊するという衝撃的なニュースがありました。
その特集をニュースで見たのですが
コンクリート擁壁の耐用年数はおよそ50年なのだそうです。
「コンクリートにも寿命があるの?」
正直、ちょっと驚いてしまいました。
さらに、間知ブロックや石積みの擁壁も30年ほどが耐用年数といわれています。
きちんと施工された擁壁でも
年月が経てば、目に見えない部分から少しずつ劣化が進んでいくのです。
🧱 擁壁は“個人の持ち物”
私有地の擁壁は個人の所有物です
もし劣化や損壊があった場合は、
自費で補修・造り替えを行わなければなりません。
「50年ごとに造り替える…」と考えると、ぞっとしますよね。
だからこそ、日頃から状態をチェックし
早めの対応をしていくことがとても大切なんです。
🛠 擁壁メンテナンスのポイント
お家と同じように、擁壁も「予防」が何より大切です。
例えば、こんな症状があると要注意です👇
-
擁壁にヒビ割れがある
-
擁壁が外側に膨らんでいる・傾いている
-
雨の後、擁壁の周辺に水がたまる・しみ出す
-
表面がボロボロと崩れ始めている
こうした症状を放置すると、崩落や倒壊のリスクが高まります。
異変を感じた時は早めに専門業者へ相談し
適切な補修や対策を行うことが安心への第一歩です。
🌿 安心して暮らすために
「擁壁の点検」と聞くと、少し難しそうに思えるかもしれませんが、
日常の中でちょっと気をつけて観察するだけでも、早期発見につながります。
お家の土台を支える大切な部分だからこそ
定期的な点検とメンテナンスを心がけましょう。
夏の思い出
岐阜県関市を中心に新築・リフォームを手掛ける
大工工務店の名古路建築です
子供たちの夏休みももう折り返しですね🌞
笑い声や、ケンカする声が
家のあちこちから聞こえてきますwww
工作の材料が部屋中にちらかっていたり
かき氷のシロップで机の上がねちねちしていたり😨
いつもよりバタバタして
でもその分、家族との時間が増えるのが夏休みです
せっかくなので
夏の思い出をお家の中に残しませんか📓
例えば、お子様の書いた絵や作品を飾って
お部屋の一角にギャラリーを作ったり
昔、柱に身長を刻んだように
身長計に書いてみたりするのも良いかもしれません。
子供たちの成長の記録が
リビングや廊下の一角にあると
「この時はこうだったね~」
「去年はこんなことしてたんだ~」
ふとした時に成長を感じたり、笑いあったり
いい思い出として振り返ることが出来ますよ😊
間取りや設備だけでなく
家族の思い出をどこに残すか
という視点を加えてみるのもいいかもしれません🏠
毎日暑くて外出も難しいので
お家時間をぜひ楽しんでみて下さいね✨
家を建てたい!と思ったら
岐阜県関市を中心に新築・リフォームを手掛ける
大工工務店の名古路建築です
「そろそろ家を建てたいな」
と思っても、何から始めればいいのか迷いますよね。
・土地探し?
・住宅展示場へ行ってみる?
・とりあえず間取りを考えてみる?
最初にやるべきことは「家族の理想の暮らしを描くこと」です
◆ 1. どんな暮らしをしたいか、家族で話してみよう
家づくりの主役は「建物=家」ではなく、そこで暮らす家族です。
まずは、「どんな毎日を過ごしたいか」を、家族みんなで話してみましょう。
- 子どもたちがのびのび遊べる庭が欲しい
- キッチンからリビングが見渡せる間取りがいい
- リモートワーク用の落ち着ける書斎がほしい
- 木の香りに包まれた、ほっとできる空間で暮らしたい
そんな会話の中から、自分たちらしい“家づくりの軸”が見えてきます。
◆ 2. 情報収集は、等身大で
SNSやネット検索で、いろいろな情報が手に入る時代。
でも、理想の写真ばかり見ていると、逆に迷ってしまうことも…。
大切なのは、自分たちの暮らしに合った情報を集めること。
住宅会社のホームページや見学会に出向いたり
モデルハウスだけでなく
実際に建てた方の家やリアルな声などを聞いてみてください。
◆ 3. プロに話してみると、気づけることがたくさん
「まだ何も決まっていないけど…」
そんな状態でも大丈夫。
家づくりは、一生に一度の大きな決断。
信頼できるプロと話すことで、不安が安心に変わっていきます。
気軽に相談できるイベントなどを活用してみましょう。
最後に、家づくりは「暮らしづくり」です
家を建てたいと思ったその瞬間から、
家づくりは始まっています。
まずは「どんな暮らしがしたいか」を描く。
そして、安心して相談できるパートナーを見つけること
それが家づくりの第一歩です。
自由設計vs規格住宅
岐阜県関市を中心に新築・リフォームを手掛ける
大工工務店の名古路建築です
みなさん、もしお家を建てるとしたら
自由設計がいいですか?
それとも規格住宅がいいですか?
自由設計はオーダーメイド
規格住宅は既製品…
というイメージはあるけど
実際の違いやメリット・デメリットって
意外と分かりにくいですよね💦
今回はこの2つのメリット・デメリットについて考えてみます
自由設計は土地やライフスタイルによって自由に設計できる
完全オーダーメイドです(イメージ通り)
家族のライフスタイルに合わせたり
デザインや素材にとことんこだわることが出来るのが特徴ですが
打ち合わせに時間がかかったり、予算が膨らみやすいので
予算管理をしっかりしないといけません
一方、規格住宅は間取りや仕様が決まっていて
費用が明確、打合せも少なくて済むというメリットがあります。
デメリットとしては、間取りの自由度がなかったり
変更すると別途かかる費用が割高だったりします
結局のところ
自由設計も規格住宅も一長一短がありますので
どっちがいい…とは言い切れません😢
決めるポイントとしては
どっちが今のあなたに合っているか…です💡
仕事や育児が大変で、打合せしている時間がない💦
そんなあなたは規格住宅が向いているかも知れませんし
細部まで全部こだわりたい!というあなたは自由設計が向いています
自由設計も規格住宅も
「家族が心地よく暮らす家づくり」の選択肢です
まずは自分たちのライフスタイルや
家に求めることを整理してみましょう
そして迷ったら「相談してみる」ことが大切です
まずは気になる会社さんに行ってみて下さいね✨
名古路建築でも
定期的に無料の相談会を行っておりますので
ご興味のある方はぜひ、お問合せ下さい
先進的窓リノベ
岐阜県関市を中心に新築・リフォームを手掛ける
大工工務店の名古路建築です
先進的窓リノベ事業をご存知でしょうか
2023年から始まって今年で3年目
窓の断熱リフォームを推進する事業なんですが
お客様から
今年で最後なんですか?
とのお問合わせを頂きました
毎年、補助金制度については
発表があるまで私たちも分からないのが現状なんです💦
すみません😢
ただ一つ言えるとすれば
早めにやるに越したことはない
ということです
現に内窓の補助額は
昨年に比べて減ってしまいました💦
窓リフォームのメリットは
・光熱費が抑えられる
・結露やカビの発生を抑えられる
・夏は涼しく、冬は暖かい快適な住空間が得られる
・防音性が向上。騒音の悩みが軽減される
などなど
リフォームを行ったお客様の満足度はとても高いです
内窓1本でしたら
工事も数時間で終わります
補助金の申請は弊社で行いますのでご安心くださいね!
補助額が5万円以上となる工事について申請ができますので
気になる方はお気軽にご相談下さい!
最近は怪しい営業の電話と
FAXの通知音(ピーと音が鳴るだけの電話)が多かったので
お客様からお問合わせが
とても嬉しかったです😊
ありがとうございますwww
素敵なご縁になりますように…